高齢者を狙った信じられない詐欺事件が発生したようです。
「屋根の修理をした」と嘘を言い、修理代を請求したというのです。
高齢者に嘘を信じ込ませて、感謝されながら料金を払わせるなんて許せません。
人を騙すことに罪悪感はないのでしょうか。
事件の概要
詐欺と窃盗の疑いで逮捕されたのは、相模原市の会社員・田崎稔真容疑者(22)で、先月、東京・世田谷区に1人で暮らす80代の女性の自宅を訪れ、「屋根の修理をしておいた」などとうそを言って、修理代金として7万円をだまし取った疑いが持たれています。田崎容疑者は、さらにトイレを借りた後、女性に「2階のトイレが水浸しだ」と言って確認に行かせ、その隙に1階にあった現金33万円が入った封筒を盗んだということです。
警視庁は、田崎容疑者が今年7月から高齢者ばかりを狙い、同様の手口であわせて7件の詐欺を繰り返したとみていますが、取り調べに対し、田崎容疑者は「弁護士と話してからでないと話せない」としているということです。
JNNより引用
田崎容疑者の「少しでも罪を軽くしたい」というような心の声が丸見えな発言ですね。
弁護士と話すも何も、真実を語るだけの簡単なことではないでしょうか?
何をかばうことがあるのでしょう。
田崎稔真のプロフィールやFacebookは?
名前:田崎稔真(たさき としまさ)
年齢:22
職業:相模原市の会社員
Facebookのアカウントはあるのでしょうか。
調べて見たところ、相模原市に住む同姓同名のアカウントが見つかりました。
特定はできませんが、気になる方はこちらから確認して見てください。
田崎稔真の顔画像は?
田崎稔真の顔画像がこちらです。
出典:JNN
横顔のみで正面からの顔画像はありませんでした。
22歳と若い時から詐欺に手を染めてしまうなんて・・・
本当に勿体無いと思います。
すぐにでも金銭が必要だったのでしょうか。
若い体力があれば、稼ぎどきな年齢かと思います。
人の大切なお金を騙し取るなんて、神経が理解できません。
高齢者を狙う詐欺手口とは
田崎容疑者が行った詐欺の手口を詳しく見ていきましょう。
①一人暮らしの80代女性宅を訪問
②あらかじめ用意した屋根の写真を見せる
③「屋根の修理をした」と嘘を言い修理代を請求
④女性宅の2階のトイレを借りる
⑤「トイレが水浸しになっている」と嘘をつき、2階まで確認に行かせる
⑥その隙に1階にあった現金を奪う
屋根の修理代で7万円
自宅の現金33万円
合計40万円を盗んだのです。
ちなみに・・・・
屋根の修理費用は相場が決まっておらず、各家庭の屋根によって違うようです。
大体が3〜10万のようですが場合によっては30万くらいかかることもあるようです。
なかなか判断がしにくいですが、騙されないように気をつけたいところです。
ネットの反応
弁護士からって、なんか勘違いしてないか。
JNNより引用
お年寄りを狙うなんて、とても卑劣です。
会社員だったら、地道に働いてほしい。JNNより引用
高齢者の弱味につけこんだ卑劣な犯行。
厳罰でお願いします。JNNより引用
まとめ
今回の詐欺以外にも7件ほど高齢者を狙い現金を奪っていたようです。
1回目で大きい金額を手に入れられることに味をしめたのでしょうか。
本当に許せない行為です。