6日、西武グループのプリンスホテルが「プリンス」の名前を勝手に使われたとして、田端プリンスホテルを提訴しました。
どのような理由で「プリンス」の名前を使うことになったのでしょうか。
事件の概要
全国に72のホテルを展開するプリンスホテルが、何の申請もなしに勝手に「プリンス」の名前が使われているとして、提訴しました。
実際にお客様からも、「プリンスホテルだと思い利用したが、全然違った」というような意見が寄せられていたという。
6日、東京地裁に提訴したのは全国に72のホテルを展開する西武グループのホテルチェーン「プリンスホテル」。
プリンスホテルは、無関係の田端プリンスホテルが、「プリンス」の名前を勝手に使っているとして、名称使用の差し止めを求めている。
NNNより引用
日頃からプリンスホテルを気に入って利用されているお客様を、困惑させてしまう件ですね。
プリンスホテル側からしてみれば、大切なお客様に迷惑がかかってしまうというのは、放っておけないですよね。
田端プリンスホテルとは
出典:Booking.com
住所:〒114-0012 東京都北区田端新町2-9-1
交通:山手線/京浜東北線 田端駅より徒歩にて約10分
創業:2018年4月
ビジネスホテルで最近出来たばかりのホテルのようです。
近隣にビジネスホテルが少ないため、田端プリンスホテルの存在はありがたいですね。
社長のプロフィール。顔写真は?
名前:大朝永貫
出身:中国
調べて見たところ、残念ながら詳しい人物像や顔写真は特定出来ませんでした。
しかし、質問に対してはカタコトな日本語での返答だったようです。
プリンスの由来
今年建てられたばかりの新しいホテル。
「プリンス」という名を使ったのは何故なのでしょうか。
また、同じ名前のホテルがある事に関しては、何も疑問を抱かなかったのでしょうか。
「プリンス」の名を使った理由を述べています。
「(Qなぜ田端プリンスホテルに?)(私は)王子という名前、中国語の名前で、簡単に翻訳しただけなので、昔(自分が日本に)帰化する前の名前が王だったので、王家の子どもで王子」
NNNより引用
中国での自分の名が「王」だった為に、「プリンス」を使ったようですね。
自分の名を入れたい気持ちはわかりますが、考え方が安易だったのでは、と思ってしまいますね。
中国企業はよく、他企業ブランドの名前や形を真似している事でもニュースに上がることが多いように感じます。
特許取得の認識が薄いのかもしれませんね。
申請中の商標登録が認められなかった場合は別の名前に変えることも検討するとしている。
NNNより引用
社長は上記のように述べています。
名称使用の差し止めをされているが、それほど重く受け止めていないようにも思われます。
出典:Booking.com
低価格であるのと、中国人の社長ということで、中国人の利用客が多いのはいうまでも無いですね。
ビジネスマンにも利用しやすいホテルとして、今後とも運営していって欲しいですね。
問題が早く解決されることを見守りたいです。