振り込め詐欺が後を絶ちません。
これまでに一億円以上を騙し取った「かけ子」グループのリーダー格が逮捕されました。
事件の概要
警視庁によると、住所・職業不詳の鈴木裕一容疑者は今年4月、山梨県の70代の女性に、おいを装ってウソの電話をかけ、現金200万円をだまし取った疑いが持たれている。
鈴木容疑者は、東京・世田谷区のビルを拠点にしていたかけ子グループのリーダー格として、電話の調達や報酬の配分などをしていたとみられている。
調べに対し、鈴木容疑者は容疑を認めていて、警視庁は、現金の受け取り役を含めた数十人規模のグループが、半年ほどの間に1億円以上をだまし取っていたとみて、他のメンバーの行方を追っている。
NNNより引用
たった半年で1億円もの被害があったのですね。
いったいどれほどの人を騙してきたのでしょうか。
今回は200万円の被害でしたが、もっと大きな額の被害もこれまでにはあったのでしょうね。
鈴木裕一の顔画像やプロフィルは?
出典:NNN
下を向いていたので正面の写真はありませんでした。
わかりやすい写真は横顔のみです。
現在わかっていることは
名前:鈴木 裕一(すずき ゆういち)
年齢:22
職業:不詳
この3つだけです。
かなり若いですね。振り込め詐欺グループのリーダーがこんなにも若いことに驚きです。
詐欺の手口は?
今回の事件では、70歳の女性においを装って電話をかけたようです。
出典:NNN
女性との電話では、このように話していたのでしょうか。
他のかけ子に対しても、このメモを元に電話でのやり口を教えていたのかもしれません。
他にも、使用されていた電話や連絡先表が見つかっています。
出典:NNN
名簿の数がすごいですね。
手当たり次第電話をかけていたのでしょう。
「かけ子」とは?
そもそも「かけ子」とはなんなのでしょうか。
他にも「出し子」と呼ばれる役割もあるようです。
かけ子:振り込め詐欺において実際に被害者に電話をかけて騙す役割の者を言います。
詐欺の一番重要な役割ですね。
出し子:講座に振り込まれたお金を引き出す役割の物を言います。
このようにかけ子と出し子が協力して振り込め詐欺をするのですね。
振り込め詐欺を計画立案し中心的な役割を演じた人はほぼ間違いなく実刑になると思われます。懲役刑がどれくらいの長さになるかについては、被害の規模に応じますが10年を超える長期の懲役刑がくだされたものもあります。
弁護サイトより引用
鈴木容疑者はリーダー格として、電話の調達や報酬の配分なども行なっていたというので、懲役刑が下されるのは間違い無いのではないでしょうか。
ネットの反応
あるグループのリーダー格であってさらにその上の幹部まで警視庁はまだまだたどりついていない。
いったい何年かかるのだろう。
警視庁から情報が漏れていそう。NNNより引用
オレオレってほんと無くならないなぁ。
これだけ世間で騒がれてるのにまだ騙される人がいるのが驚き。NNNより引用