男の子は無事なのでしょうか・・・
22日9:35頃、掛川駅〜静岡駅の間の区間で3歳の男の子がはねられ
意識不明の重体の様です。
いったいなぜ男の子は線路内にいたのでしょうか。
場所の詳細や両親の情報などを詳しく見ていきます。
事故の概要
22日午前、静岡県島田市のJR東海道線の踏切で、3歳ぐらいの子供が貨物列車にはねられました。意識がなくドクターヘリで病院に運ばれています。
22日午前9時半頃、島田市高砂町のJR東海道線の踏切で、上りの貨物列車に子供がはねられました。
消防によりますと、はねられたのは3歳ぐらいの男の子とみられ、意識がなくドクターヘリで病院に運ばれました。
現場の踏切には、警報機と遮断機があり、男の子がなぜ踏切の中にいたのかなど、警察が詳しい状況を調べています。
FNNより引用
まさか小さな子供が線路内にいるなんて思いもしないですよね・・・
流石に運転手も気づくのが遅れてしまうでしょう。
なぜ子供は1人でいたのでしょうか。
近くにご両親はいなかったのでしょうか。
本当に悲しい事故です。
事故現場、場所は?
貨物列車が男児をはねたのは島田市高砂町のJR東海道線の踏切内です。
掛川駅と静岡駅の区間で2時間運転を見合わせました。
調べて見ると高砂町6491あたりの踏切です。
出典:FNN
3歳の子1人で踏切を渡るなんて、不思議ですよね。
線路が近くにあるのであれば、なおさら子供1人では外に出さないはずです。
出典:FNN
事故の原因
3歳の子供がなぜ踏切の中にいたのでしょうか。
近くにご両親はいなかったのでしょうか。
家に近くに踏切があるのならば、子供1人では外に出さないのではないでしょうか。
出典:FNN
両親が気がつかない間に1人で外に出てしまった可能性もあります。
または、親と子供と2人で歩いていたけど、子供がいきなり走り出したことも考えられますが・・・
しかしもし走り出してもすぐに捕まえられそうですね。
きっと踏切で音は鳴っていたと思いますし列車の音も聞こえたはずですが・・・
子供であれば判断は難しいでしょう。
出典:FNN
なぜ線路内に子供がいたのかは、現在も調査中です。
3歳男児の両親
両親が誰なのか、はねられた子供の身元情報は出ていません。
しかし子供が歩いてこれる距離はそう長くないはずです。
おそらく高砂町近隣の住民かと思います。
貨物列車の運転手が、男児が踏切内に入ってくるところを見ているので、踏切を渡った先に用があるのは間違いなさそうです。
普段から両親と一緒に踏切を渡る習慣があったのかもしれません。
ネットの反応
3歳の子供が何故一人で踏切にいるの?親は何をしてたのか?我が家は5歳の子供でも決して1人にはしない。子供を守れるのは親しかいないでしょう。
FNNより引用
運転士さん
よくぞ止まった!!
だいたい現地で死亡確認になるのだがドクターヘリがでたという事は助かる見込みが有るのでしょう
3歳くらいの子ガンバレ!!
親批判は嫌というほど後でうけるでしょう
今は生命が大切ですFNNより引用
もちろん親が目を離してはいけないけど、3歳くらいの男の子って本当に一瞬の隙でもどこかへ行っちゃったりする。
とにかく助かることを祈ります。FNNより引用
最後に
ネットの反応でもある様に、列車との事故は即死が多いにも関わらず、助かる可能性があるためにドクターヘリが出動したのですね。
体が小さかった分、列車との接触も通常よりは少なかったのかもしれません。
命が助かることを祈ります。