高齢者を狙った詐欺が、また発生しました。
銀行員を装い、現金を騙し取ろうとしたようです。
事件の概要
高齢者を狙う詐欺はいったい何件起こっているのでしょうか。
自称・王遠傑容疑者(22)ら2人は21日、東京・北区に住む68歳の男性の自宅に銀行員を装って電話を掛け、キャッシュカードをだまし取ろうとした疑いで現行犯逮捕されました。警視庁によりますと、王容疑者らは男性に、キャッシュカードのある口座に郵便局の定期貯金を移すよう進め、さらに「今持っているキャッシュカードを新しいものに交換します」などと説明していたということです。
ANNより引用
銀行員と名乗る人から話をされれば、信じてしまうのが普通ですよね。
そういった人間の心理を利用して騙すなんて許せないですね。
王遠傑のプロフィール
名前:王遠傑 (おお えんけつ)
年齢:22歳
国籍:中国
住所:不明
職業:不明
現在公開されている情報はこれだけです。
日本で働いているのでしょうか?
王遠傑の顔画像は?
逮捕された時の動画がありました。
出典:ANN
年齢の通り若いですね。
出典:ANN
相手を騙しているという自覚はあったのでしょうか。
日本人を騙せるということは、日本語も流暢に話せるということでしょうか。
事件発覚の糸口は?
被害者の男性は素直に信じ、定期預金を移動しようとしたようですが、何が事件発覚に繋がったのでしょう。
郵便局の職員の疑う力だったのかもしれません。
信じた男性が定期貯金を解約しようと郵便局を訪れたところ、職員が不審な点に気付き、警視庁に通報したということです。
ANNより引用
定期預金を移動するには、郵便局へ出向く必要があるため、気づくことができたのかもしれませんね。
手続きの必要がなく、一人でできてしまうようなことであれば、騙し取られていたかもしれませんね。
犯行の動機は?
これには、ネットの落とし穴があったようです。
取り調べに対し、王容疑者らは「ネットで1回1万円の仕事があると書いてあったのでやった」と容疑を否認しています。
ANNより引用
ネットの反応
罪人として刑は当然、受けて貰い、刑期終了後、国外通報と
再入国禁止が望ましいですね。ANNより引用
手を変え品を変え色々とまぁ…
ANNより引用
ネットの中に、詐欺を教えるサイトでもあるのでしょうか。
人を騙したり傷つけたりする詐欺が起こるのは、悲しいことです。
しかし、それだけお金に困っている人も多いということなのでしょうか。