コンビニで購入してもいない商品を棚から取り、「返品するから金を返せ」と嘘を言い、現金をだまし取ったとして、33歳の男が逮捕されました。
容疑に使われた品は携帯の充電器で、返金額は7000円でした。
購入日時やレシート有無など、嘘を貫き通せば返品対応してもらえると思ったのでしょう。
容疑者もまさか嘘がバレるとは思わなかったのではないでしょうか。
7000円という額で捕まってしまうのは馬鹿らしいですよね。
事件の概要
詐欺の疑いで逮捕されたのは東京・杉並区の塗装工、増渕雄一容疑者。警視庁によると増渕容疑者はことし6月、東京・渋谷区のコンビニで、陳列されていた携帯電話用の充電器2台を自分が購入したように装って、店員に差し出し、「返品するから金をくれ」などと言って現金およそ7000円をだまし取った疑いが持たれている。
調べに対し、増渕容疑者は、容疑を認めているという。
周辺では、同様の事件が6件確認されていて、警視庁は、増渕容疑者が関与したとみて調べている。
NNNより引用
買ってもいない商品を買ったと嘘をつく・・・
大の大人が子供のような行為です。
情けないですね・・・。
威圧的に脅すような形をとっていたのかも知れません。
店員に余裕を与えることなく、返金せざるを得ない状況を作っていたのではないかと思います。
本当にひどいことをしますね。
増渕雄一のプロフィールは?
名前:増渕雄一(ますぶち ゆういち)
年齢:33
職業:東京・杉並区の塗装工
住所:不明
職にもついて働いているというのに、どうしても必要な金があったのでしょうか。
現職の収入だけでは、生活していくことは困難だったのでしょうか。
必ずしもそうとは言えませんね。
増渕雄一の顔画像は?
増渕雄一の顔画像はこちらです。
出典:NNN
隣にいる警察官と比べると、かなり大柄なことがわかります。
こんな男性客に脅されたりしたら、焦ってしまうのも無理はないかも知れません。
出典:NNN
こわいなぁ。と思ってしまうような表情です。
犯行動機や余罪は?
増渕容疑者は渋谷区のコンビニで、買ってもいない、陳列されていた携帯の充電器2台の返品を求めたということです。
増渕容疑者は容疑を認めており、「金が欲しかった」と話しています。
7000円はそれほど大きな額ではないので、遊びや飲食に使う金でも欲しかったのではないでしょうか。
現職での給料以上に欲求があったのだと思います。
また、付近のコンビニでも同じような手口で6件ほど犯行があったようで、関連を調査中です。
おそらく、増渕容疑者の犯行ではないかと見られています。
ネットの反応
もろウソつきさんの耳たぶ・・・
DNAって不思議。
NNNより引用
セコイ、わりに合いませんね、店員も脅されたのかな
NNNより引用
安達祐実のパクリか?
NNNより引用
最後に
情けない犯行です。罪のない店員さんにまで危害を加え、恐怖体験をさせるなんて困った大人です。