27日午後3時40分ごろ、広島県福山市にある踏切で小学4年生の女の子が電車にはねられ死亡する事故が起きました。
女の子は自転車に乗っていたということですが、一体なぜこのような事故が起こってしまったのでしょうか。
女の子は遊びに出かける途中だったのかもしれません。
事故があった踏切はよく通っていた道なのかもきになるところです。
詳しい場所を見ていきましょう。
事故の概要
27日午後3時40分ごろ、広島県福山市神辺町のJR福塩線道上駅近くの踏切で、近くに住む小学4年生の女児が列車にはねられ、その場で死亡が確認された。
事故が起きた踏切は、警報機や自動遮断機のない「第4種踏切」だった。
県警福山北署によると、女児は自転車で踏切を横断しようとしていたところ、はねられた。踏切のそばに建物があり、運転士は横断する人を確認しにくいという。女児はヘルメットを着用していた。
JIJI.comより引用
女の子は近くに住んでいたようなので、最近引っ越してきたなどでない場合は通い慣れた道だったのではないかと思います。
踏切がないだけに普段から、「通るときは注意するように」と言われていたと思いますが・・・
このような事故が起きてしまっては、他の対処法を考えざるを得ません。
事故の場所は?
事故のあった場所は、広島県福山市神辺町のJR福塩線道上駅近くの踏切です。
出典:NNN
赤い屋根の建物で、電車の運転手からの視界が遮られてしまうことがわかります。
出典:NNN
上空から見た画像です。
遮断機がないのは本当に恐ろしいですね。
電車がこないことを確認してからでないと、怖くて通れなさそうです。
1年前にもバイクに乗っていた男性が轢かれる事故がありました。
女の子はどこの小学校だった?
電車に轢かれ死亡した女の子はどこの小学校に通っていたのでしょうか。
地図上で見ると、事故のあった道上駅に近い小学校が二つありました。
・福岡市立湯田小学校
おそらくこのどちらかの小学校に通っていたのではないでしょうか。
第4種踏切とは
第4種踏切について調べて見ました。
踏切警報機や遮断機が設置されておらず、踏切保安係も配置されていないものだそうです。
自動車が通行できない小さな踏切に多いようです。
出典:NNN
事故のあった踏切も狭いです。
自転車同士がすれ違うのもやっとの幅です。
電車が走ってくる音だけでの判断になりかねない場所ですね。
小さい子供やお年寄りにとっては最も危険な道に感じます。
ネットの反応
何十年も同じように毎日毎日。列車絡みの人身事故。
なにか手立てはないの?JIJI.comより引用
ご両親の気持ちを思うと居た堪れないです。
JIJI.comより引用
自分の子供にはしっかり交通マナーを言い聞かせてるつもりだけど、こういう踏切だとやっぱり大丈夫だと思える自信がない。
JIJI.comより引用
踏切が生活道路の一部で渡り慣れた場所だったんでしょう。車輪が引っかかったかのかな、、注意喚起すら起こらないみなし踏切がそこら中あるんだろうね。
JIJI.comより引用
最後に
全国各地に遮断機がない踏切は存在しています。
未然に事故を防ぐ策を考えなければ行けないですね。