オレオレ詐欺を仕掛けるのは大人だけではないのですね。
とうとう高校生までもが高齢者をターゲットにオレオレ詐欺をしたようです。
事件の概要
詐欺の疑いで逮捕されたのは、横浜市に住む18歳の高校生と17歳の会社員の少年2人。
警視庁によると、2人は今年4月、世田谷区の80代の女性に孫を装ってウソの電話をかけ、現金300万円をだまし取った疑いが持たれている。
事件当日、渋谷駅で鍵のかかっていないコインロッカーに多額の現金が入っているのを警備員が発見し、近くにいた会社員の少年が「自分のものだ」と名乗り出たが、警備員が不審に思い、警視庁に通報して、事件が発覚した。
NNNより引用
孫を装って、現金をコインロッカーに入れるよう女性に指示したのでしょうか。
警視庁は他にも指示役がいるとして調査を進めているようです。
SNSなどを使って、「簡単にお金が手に入る」などと若者を誘惑したりしたのでしょうか。
未成年までもが高齢者を騙す詐欺をするのは、悲しい事件です。
高校生らの身元は?
今回事件を起こしたのは、横浜市に住む18歳の高校生と17歳の会社員の少年二人のようです。
この二人はもともと知り合いだったのでしょうか。
未成年だからか、名前や顔画像は公開されていません。
どこの高校に通っているのか?会社員の少年は高校に行かず、働き出したのか?
詳しい情報は、何もわかっていません。
何れにしても、二人ともとても若いですよね。
お金が必要な状況に陥ったとも考えられません。
SNSの影響なのか。好奇心からしてしまったことなのか。
事件に関して彼らは「次はバレないようにやる」などと話したようです。
事件を起こしたことに反省の色は見られませんね。
懲りずにまたやろうと思っているような発言です。
未成年の逮捕の違いは?
未成年と成年では逮捕に違いがあるのでしょうか。
逮捕までの流れは?
未成年の事件でも、逮捕されると48時間以内に検察庁に送致され、検察官の取り調べを受けて、逃亡の恐れ、証拠隠滅のおそれを判断してその恐れありと判断すれば裁判官に勾留請求し、裁判官が勾留の必要があると判断すれば10日間の勾留となり、延長されれば最大で23日間身柄拘束されます。
刑事弁護より引用
身柄の拘束はありますが、最大でも一ヶ月に満たないのですね。
その後も刑務所に入ることはほとんど無いようですね。
成人の場合は処罰を科す目的があるようですが、未成年の場合は更生を目的とするようです。
少年の事件は必ずしも処罰を目的としておりません。少年法は、基本的には、少年の健全な育成、性格の矯正、少年の環境調整を行うことを目的としております。
刑事弁護より引用
将来性を踏まえ、少年らには再発防止のために何ができるのかを考えさせ、行動に移させるといった時間が与えられるようです。
今回の事件を起こした少年らは、発言からは反省をしているようには見えないので、与えられた時間で考えが改められるといいですが・・・。
ネットの反応
こういうガキは二度と社会で仕事も勉強もできないようになれば良い。更正なんて必要ない!人生は一度きり!あまりに愚かなことは取り返しがつかないということをガキでもわからせるべき!
NNNより引用
17歳会社員(笑)
早めに芽を摘んだ方がいいよ。
NNNより引用
決して許されることのない、起こしてはいけない犯行ですが、これからの環境や出会う人たちの影響を受けて更生できる可能性は十分にあるのではないでしょうか。
年齢的にも、まだまだ反抗心が強い年頃だと感じます。
環境を整え、立派に更生の道を辿って欲しいと願います。